ブログ

クリニックからのお知らせです。
2021年1月27日付けで⽇本産婦⼈科感染症学会と⽇本産科婦⼈科学会から新型コロナのワクチン接種を考えている妊婦さんや妊娠を希望する⽅にむけて情報が発信されました。
それによると、このワクチンは有効性や安全性は今のところ不確実ですが、接種が進んでいる国のデータによると成果は確実に出てきているようです。また、接種によるアレルギー反応は、現在のところファイザー製ワクチンで 0.0011%との事です。
しかしながら妊婦さんに対しての見解は各国で分かれています。⽶国では妊婦を除外すべきではないとし、イスラエルでは積極的な接種対象としています。⼀⽅で、英国やカナダでは⼗分な臨床データがないことから、妊婦中の接種は推奨していません。
そこで、⽇本産婦⼈科感染症学会および⽇本産科婦⼈科学会として以下の提⾔が出されました(一部簡略記載)。
1. 現時点で妊婦に対する安全性、特に中・⻑期的な副反応、胎児および出⽣児への安全性は確⽴していない。
2. 妊婦をワクチン接種対象から除外することはしないが、「1(上記)」を理解、同意した場合のみ接種する。ただし妊娠 12 週までは避ける。
3. 感染リスクの⾼い医療従事者、重症化リスクがある可能性がある肥満や糖尿病など基礎疾患を合併している⽅は、ワクチン接種を考慮する。
4. 妊婦のパートナーは、家庭での感染を防ぐために、ワクチン接種を考慮する。
5. 妊娠を希望される⼥性は、可能であれば妊娠する前に接種を受ける。(⽣ワクチンではないので、接種後⻑期の避妊は必要ない。)
以上です。
詳しくはこちらをご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください(厚生労働省)。
ワクチン接種に関しては最終的にはご自身の判断となりますが、患者様お一人お一人の体調、環境、状況など全ては異なりますので、まずはご相談ください。
こんにちは。受付部です。
寒さもいまだ厳しく、インフルエンザが猛威をふるっています。みなさんも体調を崩さないよう気を付けてください。
みなさんもうご存知かもしれませんが東京都の不妊検査助成事業が平成29年10月から始まっております。
助成の対象となる主な不妊検査及び一般不妊治療
夫 | 妻 | |
不妊検査 | 精液検査、内分泌検査、 画像検査、精子受精能検査、 染色体・遺伝子検査 等 |
超音波検査、内分泌検査、 感染症検査、卵管疎通性検査、 フーナーテスト、子宮鏡検査 等 |
一般不妊治療 | 待機療法(タイミング指導)、薬物療法、人工授精 等 |
対象となる方は以下の通りです。
次の4つの要件に全て該当する方で、原則として平成29年4月1日以降に不妊検査を受診した方が対象です。
要 件 | 備 考 | |
1 | 検査開始日において法律上の婚姻関係にある夫婦であること。 | 事実婚は対象になりません。 |
2 | 検査開始日における妻の年齢が35歳未満の夫婦であること(夫の年齢制限はなし)。 | 夫婦それぞれの検査開始日のいずれか早い日が 基準となります。 |
3 | 検査開始日から申請日までの間、夫婦いずれかが継続して都内に住民登録をしていること。 | 夫婦いずれかが都外在住の場合、申請者は都内 在住の者としてください。 |
4 | 保険医療機関において夫婦ともに助成対象の検査を受けていること。 | 夫婦いずれか一方が検査を受けただけでは助成 対象となりません。 |
※夫婦それぞれの不妊検査受診日のいずれか早い日が「検査開始日」となります。
上限5万円で1回のみ申請ができます。
東京都以外でも不妊検査の助成事業をやっているところがございますのでお住まいの県のホームページをご確認ください。
受付に東京都の申請書類をご用意しております。お気軽にお声かけください。
尚、当院で記入する書類は受付時に提出していただければお帰りまでに作成させていただきます。書類代といたしまして¥1000(税抜)いただいておりますのでご了承ください。
※特定不妊治療助成金の書類もございますのでお声かけください。
受付部 HOSHINO