- 2025年9月30日
千葉県 香取神宮
こんにちは。
今回は受付が担当いたします。
日中はまだ暑さが続いておりますが朝晩、少しずつ感じる涼しさに秋の訪れを感じるようになりましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
先日、千葉県香取市にある香取神宮に参拝にいってきました。
香取神宮は経津主大神(ふつぬしのおおかみ)を祀る神社で、伊勢神宮(三重県)、鹿島神宮
(茨城県)、香取神宮(千葉県)は日本三大神宮といわれています。
近年では関東屈指のパワースポットと言われているようです。
香取神社の本殿と楼門は元禄13年に徳川幕府の手によって造営されたもので重要文化財に指定されています。本殿に参拝することはできましたが、残念ながら拝殿塗り直し中の為、本殿を見ることはできませんでした。楼門は香取神宮のシンボル的な建物となっており、目にもあざやかな朱塗りの門で、来てよかったなと思う建物でした。

楼門

帰りに、小江戸と呼ばれる佐原の街を散策しました。
JR佐原駅からは、香取神社と佐原の街を回るバスも出ているので観光しやすい街でした。
よろしければ皆さまも訪れてみてはいかがでしょうか。

樋橋

受付 T.S